見る・遊ぶ 学ぶ・知る

「八王子オープンファクトリー」開催へ 市内の工場で作業見学や体験

企業ごとに作業体験などさまざまなプログラムを用意

企業ごとに作業体験などさまざまなプログラムを用意

  • 7

  • List
  •  

 八王子市内で11月22日・23日、「八王子オープンファクトリー2025」が行われる。

鉄道模型レンタルレイアウト店「TOKYO N-Train」など市内33社が参加

[広告]

 八王子市と日本コンベンションサービス(千代田区)が主催し、2023年から毎年秋に行っている同イベント。伝統工芸や製造業などの工場・工房見学や、ワークショップが体験できるイベントで、3回目となる今回は八王子市内に工場などを置く33社が参加する。

 今年は大人向けとして本格的な技術に触れることができる「プレミアム」部門を新設した。八王子駅近くにある料亭「すゞ香」(中町)の店内に醸造所を置く「東京八王子酒造」(元横山町1)による酒造り講座、高尾ビール(下恩方町)による小型醸造所を設けている商業施設「KO52 TAKAO(ケーオーゴーニー・タカオ)」(初沢町)でのクラフトビールの飲み比べと麦汁絞り体験など、12種類のプログラムを用意する。

 子どもも参加できる一般向け企画には、「奥田染工場」「大蔵木工所」「葵製作所」「シーアイエス」「磯沼ミルクファーム」「吉匠建築工藝」「コスモ計器」「ナラハラオートテクニカル」「八王子織物工業組合」などが参加する。

 ヨーヨー、こま、けん玉など、遊ぶために技術を必要とするおもちゃを指す「スキルトイ」を扱う「ヨーヨーショップスピンギア高円寺店」(杉並区)などを運営する「そろはむ」(並木町)は、小学生以上向けにヨーヨーやこまの組み立て体験や遊び方をレクチャーするイベントを行う。Nゲージ専門の鉄道模型レンタルレイアウト店「TOKYO N-Train」(初沢町)は、小学1年生以上を対象に好きな色に塗った電車の模型をジオラマで走らせる体験イベントを行う。

 八王子市の本企画担当者は「先端技術の工場から伝統工芸の工房見学、宮大工や牧場の仕事体験まで、バリエーション豊かなコンテンツがそろっているのが、八王子のオープンファクトリーの特徴。今年は体験内容に応じて、工場・工房・ものづくり・ワークショップ・プレミアムの各カテゴリーを設け、それぞれの体験を通じて、とっておきの魅力を発信する」と話す。

 一部プログラムの参加には事前予約が必要。各プログラムへの予約方法や料金は「八王子オープンファクトリー」の公式サイトで公開する。開催時間は両日10時~16時30分。

八王子経済新聞VOTE

「八経」こと八王子経済新聞に期待する記事は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース