見る・遊ぶ

日野市・京王百草園で「紅葉まつり」 プロジェクションマッピングも

「デジタル掛け軸」では、園内の木々をスクリーンとして投影する

「デジタル掛け軸」では、園内の木々をスクリーンとして投影する

  • 2

  • List
  •  

 京王百草園(日野市百草)で11月15日、「紅葉まつり」が始まった。

京王百草園正門

[広告]

 京王線・百草園駅から徒歩10分の場所にある同園。今回は園内のモミジやドウダンツツジ、イチョウなどが紅葉する時期に合わせてイベントを行う。

 園内にある「牧水生誕碑広場」「松連庵中庭」「見晴らし広場」のそれぞれで違う香をたくイベント「香り散策」、園内の木々をスクリーンにしたプロジェクションマッピング「デジタル掛け軸」などの企画を行う。プロジェクションマッピング投影は各日16時30分から。

 「デジタル掛け軸」の投影は今年で3回目。京王電鉄の広報担当者は「世界的なアーティストの長谷川章さんがプロデュースする幻想的な空間を楽しんでほしい」と説明する。

 武蔵野美術大学博物館の実習生が、百草地区の魅力発見・発信をテーマに制作した作品の展示を11月24日まで行う。22日は帝京大学書道部によるパフォーマンス披露、24日は有料イベント「表千家流茶道体験」を行う。

 29日は京王電鉄によるオープンイノベーションプログラム「JISOU(ジソウ)」の一環で、練り切り和菓子作り体験会を行う。若年層やインバウンド向け体験型イベントの実証実験と位置付ける。12月6日は季節の花を束ね、リボンなどで飾り付けた壁飾り「スワッグ」を作る事前予約制のワークショップ「季節のスワッグ教室」を行う。

 同園は徳川家康の長男・信康追悼のため、小田原城主・大久保家が享保年間に行った寺院再建の際に整備された。若山牧水ら多くの歌人が訪れたことでも知られる。敷地面積は約2万6000平方メートル。京王帝都電鉄(現在の京王電鉄)が1957(昭和32)年に買収して以来、同社が管理・運営している。

 期間中の開園時間は9時~19時(最終入園は18時30分)。入園料は、大人=500円、小人=100円。12月7日まで。

八王子経済新聞VOTE

「八経」こと八王子経済新聞に期待する記事は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース