プレスリリース

【イベントレポート】「スマートなくらしを、すべての人へ」9月26日~28日に新製品をいち早く試せる消費者向けイベント「Xiaomi EXPO 2025」を開催!初日にはXiaomi 新製品発表会を実施

リリース発行企業:小米技術日本株式会社

情報提供:




■イベントサマリー
計8,000名弱もの来場者が、新製品をいち早く体験し購入ができるイベントに大盛り上がり。日本初展示の「Xiaomi SU7 Ultra」に興奮する様子を見せる方も
9月26日(金)から28日(日)までの3日間にわたり開催された一般向けイベント「Xiaomi EXPO 2025」では、ファッションモデル・女優の菊池亜希子さんとフォトグラファーの黒田明臣さんをお招きした特別トークステージを開催したほか、「Xiaomi モノづくり研究所 Online」の公開収録や、豪華景品が当たる来場者参加型クイズ大会やスタンプラリーなど、多数のコンテンツを実施しました。





会期中ののべ来場者数は約8000名弱にのぼり、来場者は新製品を熱心に体験するだけでなく、多様なコンテンツにも楽しそうな表情を見せて参加しました。シャオミの「スマートなくらしを、すべての人へ」を五感で感じられるイベントとなり、大盛況のうちに幕を閉じました。

「Xiaomi 新製品発表会(2025年下期)」では、Xiaomi 15Tシリーズをはじめとする新製品の数々が登場。Xiaomi Storeの新店舗や初のカスタマーサービスの発表も
また、26日(金)に開催された「Xiaomi新製品発表会(2025年下期)」では、ハイエンドモデル「Xiaomi 15Tシリーズ」を注目の新製品として発表したほか、日本では初展示となるEV「Xiaomi SU7 Ultra」も披露し、来場者の注目を集めました。その他、タブレット端末の新製品として「Xiaomi Pad Mini」「REDMI Pad 2 Pro シリーズ」「REDMI Pad 2 Play Bundle」の3種類、ウェアラブル端末からは「Xiaomi OpenWear Stereo Pro」「Xiaomi Watch S4 41mm」の2種類と、既存製品である「Xiaomi Smart Band 10」の新色を発表しました。





発表会の最後には、国内常設店舗「Xiaomi Store」のさらなる拡大を発表しました。
■Xiaomi新製品発表会 (2025年下期) の様子
「シャオミの『Human x Car x Home』構想は今も、そしてこれからも揺るぎない戦略です。」
発表会の冒頭では、小米技術日本株式会社 取締役副社長 鄭 彦が登壇し、ご挨拶とともに今後の事業戦略について語りました。鄭は「シャオミは創設から今年で15年を迎えましたが、私たちは創業当初から一貫して『Innovation for Everyone(あらゆる人々にイノベーションを)』という理念を掲げています。この『Xiaomi EXPO 2025』の開催を通じ、シャオミの技術力、製品力、品質、そして、幅広い製品ラインナップから構成される、スマートな生活スタイルをより多くの方にご体験いただきたいです。」と述べ、日本ユーザーへの想いを伝えました。また、今後の事業戦略について、「この15年間、順風満帆な場面ばかりではありませんでしたが、チャレンジの度に成長のチャンスがありました。今年第二四半期には過去最高の成長を達成し、スマートフォンでは5年連続で世界3位を獲得、ウェアラブルでは世界1位に、タブレットでは世界4位にランクインしています。さらに、(スマートフォン、タブレットを除く)スマートデバイスの接続台数はまもなく10億台に到達する見込みです。」と、15年間の著しい事業成長を振り返りました。

プロダクトプランニング本部 本部長 安達 晃彦による
最新ハイエンドモデル「Xiaomi 15Tシリーズ」のプレゼンテーション
鄭のプレゼンテーション後、小米技術日本株式会社 プロダクトプランニング本部 本部長 安達晃彦が登場し、注目製品である最新ハイエンドモデル「Xiaomi 15Tシリーズ」に関するプレゼンテーションを行いました。安達は「Xiaomi 15Tシリーズ」に関して、「Tシリーズのコンセプトは、常に革新的なテクノロジーを、より多くの人々にもたらすことです。歴代のTシリーズはこのアイデンティティを引き継ぎ、洗練させ、ユーザーにフラッグシップ級のパフォーマンスやエキサイティングな新機能を提供してきました。そしてこの度、このTシリーズから、本日Xiaomi 15T ProとXiaomi 15Tを発売します。」と述べ、新しいスマートフォンラインナップの発売を発表しました。シリーズ初のペリスコープ望遠レンズを搭載したことで光学5倍ズームに対応し、印象的な写真撮影を楽しめる点や、洗練されたデザイン、優れたバッテリー性能などをアピールしました。










タッチ&トライの様子
発表会の終了後には、タッチ&トライを開催しました。会場には、今回発表された最新スマートフォン「Xiaomi 15Tシリーズ」や新IoT家電が多数展示され、多くの来場者が熱心に製品を体験しました。また、日本で初展示となる電気自動車「Xiaomi SU7 Ultra」も披露され、大きな注目を集めました。





■「Xiaomi EXPO 2025」の様子
新製品発表会の後には、同会場で3日間にわたり消費者向けイベント「Xiaomi EXPO 2025」を開催しました。
「Xiaomi モノづくり研究所 Online」公開収録
9月26日(金)には、小米技術日本株式会社 プロダクトプランニング本部 本部長 安達 晃彦とマーケティング部 片山 将によるYouTubeライブ「Xiaomi モノづくり研究所 Online」の公開収録を実施しました。発表したばかりの新製品をいち早く紹介しながら、視聴者からの質問にも多数回答しました。また、紹介した新製品はライブと同時にTikTok Shopでも販売。視聴者や現地参加者がその場で続々と購入し、公開収録を盛り上げました。





菊池亜希子さん、黒田明臣さんによるXiaomi 15T Pro特別トークステージ
9月27日(土)には、ファッションモデル・女優の菊池亜希子さんと、フォトグラファーの黒田明臣さんをお招きした特別トークステージを実施しました。Xiaomi 15T Proで切り取る「今こそが、わたしのスペシャル。」をテーマに、実際の作例を用いてXiaomi 15T Proのカメラ性能の魅力についてお話しました。菊池さんは「写真と日常」を題し、複数の作例を発表。「Xiaomi 15T Proは、本当にカメラみたいに使えるのが嬉しいです。写真は光や色が写りますが、空気中の湿度まで写すのは難しい中、このスマートフォンはその細部まで写すことができるのが魅力的です。」と話しました。菊池さんのコメントに対し黒田さんは、「目で見たままの湿度や情感を写すことができるのが良いですよね。また、Xiaomi 15T Proはライカの自然さ、大げさではないけど心に残る色を写し出してくれるのも魅力です。」と語りました。










来場者が楽しめる多彩なコンテンツを開催!
イベント期間中は、その他来場者向けの様々なコンテンツを実施しました。来場者参加型ステージとして「豪華景品が当たる!Xiaomiのことを知ろう!クイズ大会」や、コンテンツを体験するとXiaomi製品が当たる抽選会に参加できる「Xiaomi EXPO Quest -スタンプラリー」、「Xiaomi YU7」1/64カーモデル(非売品)がゲットできるジェルペンチャレンジ企画などを行い、会場は大いに盛り上がりました。










■新製品一覧
・Xiaomi 15T Pro
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:
12GB/256GBモデル:109,800円(税込)
12GB/512GBモデル:119,800円(税込)
12GB/1TBモデル:129,800円(税込)
※販路によって取り扱うモデルが異なる場合があります。
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-15t-pro/

・Xiaomi 15T
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:
12GB/256GBモデル:64,800円(税込)
12GB/512GBモデル:69,980円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-15t/

・Xiaomi Pad Mini
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:
8GB/256GB :74,980円(税込)
12GB/512GB:93,980円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-pad-mini/

・REDMI Pad 2 Pro、REDMI Pad 2 Pro 5G
発売日:
・REDMI Pad 2 Pro 6GB/128GB & マットガラスバージョン
 2025年9月26日(金)
・REDMI Pad 2 Pro 5G 6GB/128GB、REDMI Pad 2 Pro 8GB/256GB
 2025年10月28日(火)発売予定
市場想定価格:
・REDMI Pad 2 Pro
 マットガラスバーション 8GB/256GB:49,980円(税込)
 6GB/128GB:39,980円(税込)
 8GB/256GB:46,980円(税込)
・REDMI Pad 2 Pro 5G
 6GB/128GB:58,980円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad-2-pro/

・REDMI Pad 2 Play Bundle
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:
4GB/128GB:26,980円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad-2-play-bundle/

・Xiaomi TV S Pro Mini LED 2026シリーズ
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:
・Xiaomi TV S Pro Mini LED 55’’ 2026:99,800円(税込)
 ※10月10日まで早割価格89,800円(税込)
・Xiaomi TV S Pro Mini LED 65’’ 2026:149,800円(税込)
 ※10月10日まで早割価格129,800円(税込)
・Xiaomi TV S Pro Mini LED 75’’ 2026:179,800円(税込)
 ※10月10日まで早割価格159,800円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-tv-s-pro-mini-led-55-2026/

・Xiaomi TV A Pro 2026シリーズ
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:
・Xiaomi TV A Pro 2026シリーズ 43’’ 2026:39,800円(税込)
 ※10月10日まで早割価格34,800円(税込)
・Xiaomi TV A Pro 2026シリーズ 55’’ 2026:64,800円(税込)
 ※10月10日まで早割価格59,800円(税込)
・Xiaomi TV A Pro 2026シリーズ 65’’ 2026:89,800円(税込)
 ※10月10日まで早割価格79,800円(税込)
・Xiaomi TV A Pro 2026シリーズ 75’’ 2026:119,800円(税込)
 ※10月10日まで早割価格109,800円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-tv-a-pro-55-2026/

・Xiaomi TV A 2026シリーズ
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:
・Xiaomi TV A 2026シリーズ 55’’ 2026:52,800円(税込)
 ※10月10日まで早割価格49,800円(税込)
・Xiaomi TV A 2026シリーズ 65’’ 2026:69,800円(税込)
 ※10月10日まで早割価格64,800円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-tv-a-55-2026/

・Xiaomi OpenWear Stereo Pro
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:19,980円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-openwear-stereo-pro/

・Xiaomi Watch S4 41mm
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:
・ミントグリーン / ブラック:19,980円(税込)
・ホワイト:21,980円(税込)
・サンセットゴールド :27,980円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-watch-s4-41mm/

・Xiaomi Smart Band 10(グリマーエディション)
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:11,980円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-smart-band-10/

・Xiaomi ロボット掃除機 5Pro
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:108,000円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-robot-vacuum-5-pro/

・Xiaomi ロボット掃除機 5
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:89,800円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-robot-vacuum-5/

・Xiaomi ロボット掃除機 S40
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:25,800円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-robot-vacuum-s40/

・Xiaomi コードレス掃除機 P30
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:9,280円(税込) ※10月10日まで早割価格8,980円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-vacuum-cleaner-p30/

・Xiaomi スマートカメラ C701
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:7,980円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-smart-camera-c701/

・Xiaomi スマート空気清浄機 4 Pro
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:31,800円(税込) ※10月10日まで早割価格27,800円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-smart-air-purifier-4-pro/

・Xiaomi ウォーターフロッサー 2
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:3,480円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-water-flosser-2/

・Xiaomi ポータブルフォトプリンター Pro
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:15,800円(税込) ※10月10日まで早割価格14,800円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-portable-photo-printer-pro/

・Xiaomi サウンドパーティ
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:11,980円(税込) ※10月10日まで早割価格9,980円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-sound-party/ 

・Xiaomi SU7 Ultra 1:18 ダイキャストモデル
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:16,800円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-su7-ultra-1-18-die-cast-model-car/

・Xiaomi SU7 1:18 ダイキャストモデル
発売日:2025年9月26日(金)
市場想定価格:14,800円(税込)
URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-su7-1-18-die-cast-model-car/
Xiaomi Japanについて
小米技術日本株式会社(以下シャオミ・ジャパンと表記)は、Xiaomiの日本現地法人として、2019年12月に日本市場に参入して以来、グローバルで展開する最先端のスマートフォンやIoT製品を数多く販売しています。
シャオミ・ジャパンは、スマートフォンにおいては、SIMフリー市場に加え、2020年よりキャリア市場にも進出し、グローバルでの製品力に加え、ローカライズを推進。フラッグシップモデルからエントリーモデルまで幅広いラインナップにより、消費者のニーズに対応しています。
また、IoT製品においては、スマートバンドやスマートウォッチ、完全ワイヤレスイヤホンなどウエアラブル製品、Xiaomi TVなどAV製品、ロボット掃除機をはじめ、幅広いカテゴリーのスマートホーム製品を多数発売しています。
Xiaomi について
Xiaomi Corporation(以下Xiaomiと表記)は2010年4月に設立され、2018年7月9日(1810.HK)に香港証券取引所のメインボードに上場しました。Xiaomiは、IoTプラットフォームで接続されるスマートフォンとスマートハードウェアを核とした家電およびスマートデバイスを製造する企業です。
Xiaomiは「ユーザーの友となり、最もクールだと"心から"思ってもらえる企業になる」というビジョンを掲げ、イノベーション、高品質なユーザーエクスペリエンス、効率的な運営を追求しています。当社は、世界中の誰もが革新的なテクノロジーを通じてより良い生活を楽しめるように、適正な価格で優れた製品を製造し続けています。
Xiaomiは、世界をリードするスマートフォン関連企業の1つです。2025年6月、自社ファームウェアの月間アクティブユーザー数(MAU)は世界中で約7億3,120万に達しました。当社はまた、世界をリードするコンシューマIoT(AI+IoT)プラットフォームを確立しており、2025年6月30日時点で、9億8,910万台以上のスマートデバイス(スマートフォン、ラップトップ、タブレットを除く)が自社のプラットフォームに接続されています。2023年10月、Xiaomiは「Human×Car×Home」というコンセプトで、パーソナルデバイス、スマートホーム製品、電気自動車をシームレスに融合させるよりスマートなエコシステムを目指し、戦略をアップグレードしました。そして、Xiaomiは常にユーザーを大切にし、より包括的でシームレスな製品体験を提供します。現在、Xiaomi製品は世界中の100を超える国と地域で販売されています。Xiaomiは2025年7月、7年連続で「Fortune Global 500」に入り、現在297位にランクインしています。

  • はてなブックマークに追加

八王子経済新聞VOTE

「八経」こと八王子経済新聞に期待する記事は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース