プレスリリース

武蔵野市の“吉祥寺駅北口”に「スマートバス停」登場 ~NECネクサソリューションズのバス業向けソリューションで、30年間愛されるコミュニティバスのバス停を多くの方に優しい乗り場へ!~

リリース発行企業:NECネクサソリューションズ株式会社

情報提供:




株式会社YE DIGITAL(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長 玉井裕治、以下、YE デジタル)が提供する「スマートバス停」が、NEC ネクサソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長 木下孝彦、以下、NEC ネクサソリューションズ)が開発、サービス運営するバス業向けソリューション「バスナビゲーションシステム for SaaS(以下、バスナビゲーションシステム)」(注1)、ならびに「多目的情報配信サービス for SaaS(以下、多目的情報配信サービス)」(注2)と連動し、東京都武蔵野市(市長 小美濃 安弘)・関東バス株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長 阿部 末広、以下、関東バス)の共同により導入されました。
本「スマートバス停」は、武蔵野市のコミュニティバス「ムーバス」吉祥寺駅北口0番バス停において、2025年11月20日より運用を開始しました。

高齢者や子育て世代が安心して外出できる地域の足~コミュニティバス「ムーバス」30周年を迎えて~

「ムーバス」は1995年11月26日に運行を開始し、2025年11月26日に30周年を迎えます。全国に「コミュニティバス」という概念を広めた先駆け的存在であり、これまでに6,000万人を超える多くの方に利用されてきました。
今回の「スマートバス停」導入は、「ムーバス」30周年記念事業の一環として、ムーバス利用者の利便性向上を目的に実施されました。

今回導入の特徴

吉祥寺駅北口のムーバス発着所は、1号路線:吉祥寺東循環、2号路線:吉祥寺北西循環、6号路線:三鷹・吉祥寺循環の3路線があり、利用者の乗り間違いの発生や遅延状況の把握が困難であるといった課題がありました。
そこで「スマートバス停」を導入することにより、次発はどの路線がいつ発車するのかを確認できるようになりました。また、デジタルサイネージ上に表示した時刻表の文字を拡大可能とするなど、多くの方に優しい乗り場になることが期待されます。さらに、多言語表記に対応するとともに、利用者が見やすい表示内容や、馴染みのある色を意識して作成しているため、ムーバスがより活用しやすくなりました。

対象のバス停

バス停:吉祥寺駅北口0番バス停(0番のりば)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目15

表示について

バス接近情報:バスナビゲーションシステムのリアルタイムデータを活用、英語表記あり
時刻表:バスナビゲーションシステムのGTFS-JPデータを活用(注3)
お知らせ:画像表示

「スマートバス停」とは

従来、紙でバス停に掲示していた時刻表や路線図、お知らせなどをクラウドから一括配信し、デジタルサイネージや電子ペーパー等に表示できるようスマート化したものです。IoTや省電力技術等を駆使し電子化した「スマートバス停」は、バス利用者とバス事業者の双方にとって便利で使いやすい次世代のバス停です。

以上

(注1) バスナビゲーションシステム for SaaS
https://www.nec-nexs.com/sl/bus/bus6.html
(注2) 多目的情報配信サービス for SaaS(スマートバス停)
https://www.nec-nexs.com/sl/bus/bus20.html
(注3)GTFS-JP:国際的に広く利用されている公共交通のデータフォーマットであるGTFSをベースに、国土交通省が定めた国内向けのバス情報フォーマット(時刻表や運行経路等の静的情報)

※記載の商品名、会社名は各社の商標及び登録商標です。
バス業のお客様へ NECネクサソリューションズよりご案内

スマートバス停のご紹介

紙でバス停に掲示していた時刻表や路線図、お知らせなどをクラウドから一括配信し、デジタルサイネージや電子ペーパー等に表示します。
- バスの現在地や遅延情報をリアルタイムに発信します。
- オフィスで更新した情報が瞬時でバス停に反映できます。深夜対応が削減されるので、働き方改革につながります。
- 現在時刻の文字を大きくして、時刻表を見やすくします。

サービス紹介ページにて、ラインナップなどの詳細をご紹介しております。本ページより、資料ダウンロード・お問い合わせも可能です。是非ご覧ください。



サービス紹介ページはこちら
NECネクサソリューションズのページにリンクします

NECネクサソリューションズのバス業向けソリューション

当社は40年以上にわたりバストータルシステムの開発、導入を行ってまいりました。全国の公営の事業者様、民営の事業者様また都市部の事業者様、地方の事業者様と様々な運行形態の事業者様への導入で培ったノウハウが蓄積されています。
- バス事業者様が必要なシステムをトータルで揃えています
- 8名の運行管理資格者がサポートします。運行管理者の目線でシステム開発・セールスサポートを行います
- システム開発はISO9001で定められたマニュアルに準拠。各開発フェーズ終了時の品質確認を徹底することにより、大きな手戻りを防ぎます


ソリューションラインナップはこちら
NECネクサソリューションズのページにリンクします


<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
NECネクサソリューションズ株式会社
流通・サービスソリューション統括部 バス担当
蒲原・下平
E-mail: nexstation@nexs.nec.co.jp

  • はてなブックマークに追加

八王子経済新聞VOTE

「八経」こと八王子経済新聞に期待する記事は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース