プレスリリース

ナッジ、「ステーブルコイン返済」のノウハウ等を金融業界へ提供するコンサルティングを開始

リリース発行企業:ナッジ株式会社

情報提供:

ナッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:沖田 貴史)は、次世代クレカ「Nudge」において国内で初めて実現したクレジットカードの「ステーブルコイン返済」機能などのWeb3関連技術と運用知見を他の金融機関へ提供するコンサルティングサービス『Nudge Web3 Open Bridge』(以下、本サービス)の提供を本日より開始いたします。

本サービスは、ナッジが培ってきたWeb3技術と既存金融インフラをシームレスに連携させるノウハウを、自社に囲い込むことなく、オープンに共有することで、ペイメントカード業界全体のデジタルトランスフォーメーションとWeb3金融の社会実装を加速させることを目的としています。



「Nudge Web3 Open Bridge」提供開始の背景
世界ではステーブルコイン市場が急拡大し、国際送金や分散型金融のみならず幅広い用途で注目を集めております。

ナッジは、2025年10月より次世代クレジットカード「Nudge」において、日本円建ステーブルコイン「JPYC」を利用した「カード利用代金返済(ステーブルコイン払い)」の受付を開始しました。これは、世界1億5,000万店以上のVisa加盟店での利用分を、ステーブルコインで間接的に支払える国内初の仕組みであり、Web3時代の新しい決済体験として大きな反響をいただいています。

この「ステーブルコイン返済」の実現には、ナッジの強みである技術力に加え、暗号資産業界における知見と運用の柔軟性・機動性が必要不可欠でした。

この他、web3分野において、ナッジは、リカバリーフレーズ不要でNFTを管理できるアプリ内蔵型「NFT Wallet」の提供を業界に先駆けて実現して参りました。

ナッジは、この分野におけるパイオニアの責務として、これらの機能実装を通じて得られた「技術的な知見」「セキュリティ対策」「規制準拠体制の構築」などを、独占することなくフェアでオープンな姿勢で業界全体に提供することで、金融機関のWeb3領域への迅速 且つ 安全な参入と、新しい顧客体験の創造を後押しすべく、本サービスの提供にあたり、 ナッジのステーブルコイン返済の実運用を共同で実施している株式会社ベルシステム24を運用支援パートナーとする、Web3特有の柔軟性・機動性が求められる総合的なサポート体制を構築しました。

Web3の技術は、特定の企業が囲い込むのではなく、オープンに共有されることで、より大きな社会的な恩恵を生み出すと確信しています。
今後も、各分野に知見を持つ提携パートナーを拡充し、幅広いサービスを提供して参ります。

『Nudge Web3 Open Bridge』の初期サービス内容と拡張計画
『Nudge Web3 Open Bridge』においては、ステーブルコイン返済にあたっての事前調査として「セキュリティ」および「ガバナンス・コンプライアンス体制」といった課題に対し、ナッジが実践を通じて得た具体的なソリューションを提供します。

『Nudge Web3 Open Bridge』は、これらのナッジが持つ各種機能や、金融とWeb3を融合させる上で培った独自の運用・セキュリティノウハウを、市場のニーズと金融機関の戦略に合わせて順次、共有・提供していくことで、広範囲にわたるデジタル変革を支援してまいります。

- 包括的なノウハウの提供
ステーブルコインの返済受付におけるシステム要件定義、ウォレット連携設計、トランザクション処理の最適化、セキュリティ対策など、実践的な調査・提言を行います。
- 対応ステーブルコイン・チェーンの選定
まずは、実績のある日本円建ステーブルコイン「JPYC」への対応を軸としますが、サービスを特定のコインに限定するものではありません。今後、国内外で流通する多様なステーブルコイン・デジタル通貨の活用を見据えた、柔軟なシステムアーキテクチャ設計を支援します。
- NFTなどWeb3全体への拡張
「Nudge NFT Wallet β」で培ったユーザビリティとセキュリティ・コンプライアンス体制の両立・実装ノウハウ及びファンエンゲージメント向上に活用するビジネス知見も共有します。


ナッジは、今後もWeb3時代のチャンレンジャーバンクとして、オープンイノベーションを推進し、従来の金融の枠を超えた「新しい金融体験」を創造してまいります。

ナッジは、今後もWeb3時代のチャンレンジャーバンクとして、オープンイノベーションを推進し、従来の金融の枠を超えた「新しい金融体験」を創造してまいります。

ナッジ株式会社について
ナッジは、「一人ひとりのアクションで、未来の金融体験を創造する」というミッションを掲げ、2020年に創業いたしました。クラウドネイティブなクレジットカードサービス基盤「Nudge Platform」を強みに、国内で数少ない「認定包括信用購入あっせん業者」として次世代クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を運営しています。創業以来「Work from anywhere」を実践し、個人の価値観を尊重する組織文化を大切にしながら、未来の金融体験の創造に取り組んでいます。

- 設立日:2020年2月12日
- 代表者:代表取締役 沖田 貴史
- 所在地:東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル4階 FINOLAB
- 資本金:約46億円(資金準備金等含む)

  • はてなブックマークに追加

八王子経済新聞VOTE

「八経」こと八王子経済新聞に期待する記事は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース