プレスリリース

環境・省エネルギー計算センター、「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」に参画                     2025年4月1日より、「ガチャピン・ムック」を起用したプロモーションを開始

リリース発行企業:株式会社HorizonXX

情報提供:

 建築物の省エネ計算事業を手掛ける、環境・省エネルギー計算センター(本社:東京都豊島区、代表取締役: 尾熨斗啓介、運営会社:株式会社HorizonXX)は、「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」に参画し、2025年4月1日より同プロジェクトの公式アンバサダーを務める「ガチャピン・ムック」を起用したプロモーションを開始しました。
 4月の改正建築物省エネ法施行により、全ての新築建築物は国の省エネ基準への適合が義務化。省エネ計算が必要な建築物が急増し、省エネ計算市場は従来の約10倍に拡大すると見込まれます。新たなプロモーションを展開することで、成長市場において当センターの認知度をさらに高めてまいります。あわせて、業務効率化につなげる計算システムの開発や、省エネ計算の担い手を育成する省エネ計算学校の本格展開など、新たな挑戦にも臨みます。

「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」         公式アンバサダー ガチャピン・ムック    

■環境・省エネルギー計算センターとは 
不動産・建築業界において、省エネ・環境配慮の重要性が増していた実情に着目し、「建築分野におけるエネルギー消費を劇的に減らすことで、地球温暖化に歯止めをかける」をミッションに掲げ、2019年より環境・省エネルギー計算センターの事業を開始しました。
現在、設計事務所やデベロッパー、ゼネコン、不動産ファンド、J-REITなど多様な顧客層から依頼を受け、新築・既存問わず、住宅、オフィス、商業施設、ホテル、工場、病院、学校など、あらゆる建築物の省エネ計算・環境性能認証取得を支援。受注実績数は約1,200社、年間1,000棟・累計3,000棟超に上ります。

■「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」参画・アンバサダーの起用について
当センターは2023年より、ブランディング支援やデジタルマーケティング支援などを行う「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」(運営:株式会社中小企業のチカラ)に参画し、認知の拡大を図っています。
登場から半世紀以上が経つ「ガチャピン・ムック」は、幅広い層からの知名度が高く愛される国民的キャラクターで、当センターのさらなる認知度向上につながると判断。さらに、“チャレンジャー”のイメージをもたれることも多く、省エネ計算市場の創造・発展や、国策の推進に貢献する「環境設計士」という新たな職業の確立に挑戦する当センターの姿と合致すると考え、起用に至りました。

■今後の計画・事業展望
4月の改正建築物省エネ法の施行により、省エネ計算が必要となる建築物は従来の約10倍(約4万棟から約40万棟※当社試算)に増加する見込みです。しかし現状、省エネ計算を請け負う会社は60社程しかなく、省エネ計算業務が滞り、「着工難民」発生の懸念があります。国は、2030年には新築建物においてZEH・ZEB水準、カーボンニュートラル実現が掲げられる2050年にはストック平均で同水準の省エネ性能確保を目指す方針で、今後、省エネ計算のさらなる需要拡大が予想されます。
こうした状況に対応するため、省エネ計算を担う人材の増強、従来と比較し3・4割の業務時間を削減できる独自の省エネ計算システムの開発を推進。そのほか、省エネ計算の知識やスキル習得の機会を提供する「省エネ計算学校(オンラインスクール)」の本格展開など、新たな挑戦に臨みます。

■ガチャピン・ムックについて

「中小企業からニッポンを元気に プロジェクト」公式アンバサダー ガチャピン・ムック         
チャレンジ大好き、スポーツ大好きな恐竜の子ども「ガチャピン」5歳と、食べることが大好き、心やさしい雪男の子ども「ムック」5歳。 1973年放送開始の「ひらけ!ポンキッキ」で初登場し、2023年4月2日で 50周年を迎えた。 毎週土曜朝6時30分からBSフジで放送中の子ども番組「ガチャムク」、 そしてYouTube「ガチャピンちゃんねる【公式】」にて動画クリエイターとしても活躍中。チャンネル登録者数は68万人を誇り、 「踊ってみた」「歌ってみた」や、さらには「はたらくくるま」、「料理」 など色々なことにチャレンジし、ムックも音楽家として話題のピアノ演奏を披露。 Instagram、X(旧Twitter)、TikTokと世界中に情報を発信している。



■環境・省エネルギー計算センター概要
U R L  : https://www.ceec.jp/
運 営 会 社:株式会社HorizonXX(ホライズン)URL: https://www.horizonxx.com/
代表取締役 :尾熨斗啓介
所 在 地 :〒171-0022 東京都豊島区南池袋3丁目15-11
所属協会等 :一般社団法人 東京建築士会、グリーンビルディングジャパン(GBJ)、環境不動産普及促進機構 (RE-SEED) 、環境共生まちづくり協会、空気調和・衛生工学会、環境共創イニシアチブ、住宅性能評価・表示協会

■代表プロフィール 
尾熨斗啓介(おのし けいすけ)環境・省エネルギー計算センター(株式会社HorizonXX)代表取締役

代表:尾熨斗啓介(おのし けいすけ)
日本大学理工学部建築学科、日本大学大学院理工学研究科不動産科学専攻卒業後、大手日系証券会社に入社。不動産の証券化を扱う新規ビジネス部門に配属され、不動産ファンドアレンジメントやREIT主幹事業務に従事する。その後、大手外資系証券会社にて同様の業務に従事。2012年 に独立して、株式会社HorizonXX(ホライズン)代表取締役に就任。省エネ計算および環境性能認証の市場が成長することを予見し、2019年に「環境・省エネルギー計算センター」のビジネスを開始。年間1,000件の省エネ計算・環境性能認証取得サポートを請け負っている。省エネ計算の担い手を増やすための「省エネ計算学校(オンラインスクール)」も提供。著書に『環境性能認証に対応できる「不動産・建築ESG」実践入門』(日本実業出版社)がある。ビル・不動産マネジメント情報誌「月刊プロパティマネジメント」、建築・建設業界における最新テクノロジーの活用に特化したメディア「BUILT」で連載中。

  • はてなブックマークに追加

八王子経済新聞VOTE

「八経」こと八王子経済新聞に期待する記事は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース