プレスリリース

Japan Open Chain、プラチナスポンサーとして「TEAMZ Summit 2025」に出展

リリース発行企業:G.U. Group株式会社

情報提供:

「Japan Open Chain」を含むブロックチェーンインフラなどのweb3ソリューションを提供するG.U. Technologies Global PTE. LTD.(本社:シンガポール、CEO:Hidekazu Kondo、以下「当社」)は、4月16日から4月17日の2日間、東京虎ノ門ヒルズフォーラムで開催される日本最大級のWeb3・AIカンファレンス「TEAMZ Summit 2025」 に、プラチナスポンサーとしてブース出展することをお知らせいたします。



昨年「Japan Open Chain」はゴールドスポンサーとしてブース出展を行い、国内外のたくさんの方々にブースにお越しいただき、大変好評をいただいておりました。今年では、プラチナスポンサーとして昨年よりパワーアップした大型ブースでJapan Open Chainの魅力を来場者の皆様に存分にお伝えしますので、ぜひブースまでお越しください。

【出展概要】
開催日:2025年4月16日(水)~17日(木)
会場 :虎ノ門ヒルズフォーラム5F
会場図:https://web3.teamz.co.jp/tenjikai
パネルディスカッションについて
Japan Open Chainファウンダーの近藤は、日本のトップマーケットアナリストたちと一緒に、BTCやETHのようなメジャーな銘柄からJOCコインなど新興銘柄まで、今年の暗号資産市場の展望について熱く語ります。

【パネルディスカッション概要】
テーマ:2025年の仮想通貨市場展望:次の強気相場は来るのか?
会場 :虎ノ門ヒルズフォーラム5F
日時 :2025年4月16日(水)17:15 ~ 17:45
登壇者:
阿部 喜一 氏(株式会社HYPERITHM CSO)
仮想NISHI 氏(エックスモバイル株式会社 専務取締役 / アナリスト)
hajimex 氏(渋谷Web3大学 学長)
松嶋 真倫 氏(マネックス証券株式会社 暗号資産アナリスト)
長谷川 友哉 氏(ビットバンク株式会社 マーケットアナリスト)
近藤 秀和(G.U.Group株式会社 代表取締役社長、Japan Open Chain ファウンダー)
日本発のブロックチェーン『Japan Open Chain』
「Japan Open Chain」は日本企業が運営する実用性を重視したEthereum完全互換(レイヤー1)のパブリックチェーンです。業界をリードする大手企業やweb3事業者と共に、世界中のどなたでも安心かつ高速・安価に利用できるブロックチェーンインフラを構築しています。同時に銀行によるステーブルコイン・プロジェクトやNFTなどの資産のデジタル化を通じた未来の金融インフラの構築を通じて、世界中にデジタル金融革命を起こすことを目的としたプロジェクトです。

バリデータ(ブロックチェーン運営パートナー)は現在、ソニーのグループ内スタートアップであるコーギア株式会社、株式会社電通、G.U.Technologies株式会社、株式会社insprout、株式会社Kudasai、ピクシブ株式会社、TIS株式会社、テレビ朝日グループのextra mile株式会社、京都芸術大学、株式会社はてな、株式会社シーエーシー、株式会社サイバーリンクス、SBINFT株式会社、Nethermindの14社が参画しており、分散的にブロックチェーンが管理され最終的には21社となる予定です。




公式サイト | X (Twitter) | Discord
プロジェクトページ:https://www.japanopenchain.org

G.U. Technologies Global PTE. LTD.について
G.U. Technologies Global PTE. LTD.は、日本企業が共同運営するパブリック・ブロックチェーン「Japan Open Chain」のコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社、ステーブルコインやNFTビジネス領域のソリューションを提供するG.U.Technologies株式会社と並び、G.U.Groupのグループ会社です。グループ一体となってブロックチェーン技術の社会実装に向け、ビジネスに利用しやすい安心・安全・安価なプロダクトを開発・提供しています。

【会社概要】
会社名 :G.U. Technologies Global PTE. LTD.
所在地 :390 Havelock Road #07-02 King's Centre Singapore
代表者 :CEO Hidekazu Kondo
関連会社:日本ブロックチェーン基盤株式会社、G.U.Technologies株式会社
■ 本件に関するお問い合わせ
取材・講演依頼など歓迎しております。お気軽にご相談ください。

G.U.Group 株式会社・広報:お問い合わせ
お問い合わせフォーム :https://www.gu-group.com/ja/contact
Eメール :contact@gu-group.com

※本プレスリリース内の画像、ロゴにつきましては、本リリースに関する転載においてのみお使いいただけます。


  • はてなブックマークに追加

八王子経済新聞VOTE

「八経」こと八王子経済新聞に期待する記事は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース