提供:Rethink PROJECT 制作:八王子経済新聞編集部
街に落ちているゴミを「『ひろう』体験を通じて『すてない』気持ちを育てたい」という思いで行われている清掃活動「ひろえば街が好きになる運動」。11月11日・12日にエスフォルタアリーナ八王子(八王子市狭間町)でイベント「八王子魂 ~Festival & Carnival 2023~」が開催されるのを受け、前日の11月10日に吉本興業所属のお笑い芸人やイベント関係者が集い、会場周辺のゴミ拾いが行われました。
「ひろ街」の愛称でも知られる「ひろえば街が好きになる運動」。日本たばこ産業(JT、港区)が地域課題に取り組む社会貢献活動「Rethink PROJECT(リシンク・プロジェクト)」の一環として展開する施策です。2004(平成16)年から全国各地で行っている「ひろ街」の活動は、街に落ちているゴミを拾うことで、ポイ捨てなどマナーへの気づきや、街の環境美化について考えてもらおうと市民参加型の清掃活動として展開しています。自治体やイベントの実行委員会などと手を組み、各地の祭りなどに合わせて行われてきました。
2022年12月までの間に約2500回の清掃活動が行われ、これまでに約4900団体、約195万人が参加しました。集めたゴミの重さの総量は約980トンにもなります。
今回の清掃活動は、「八王子魂」を主催する「八王子を盛り上げる会」と、吉本興業(大阪市中央区)が協力し行われました。
「八王子を盛り上げる会」は、タレントのヒロミさんが発表した「八王子のうた」を全国区にするなど、八王子出身の芸能人が集う「八王子会」の活動を地元・八王子から「勝手に応援しよう」と行政や団体、企業などから賛同を募り結成された組織です。同会は「八王子で音楽やお笑いを織り交ぜたエンターテイメントフェスを」をコンセプトに「八王子魂」を主催し、初開催にこぎつけました。イベントではヒロミさんがアンバサダーを務め、ミュージシャンやお笑い芸人、タレントなどが数多く参加し盛り上がりました。
今回はその開催前日に、「八王子魂」の来場客に心地よく会場に来てもらおうとの思いで会場周辺に落ちているゴミを拾いました。ゴミ拾いには、お笑い芸人のくまだまさしさんや、「バッドボーイズ」の清人(きよと)さん、地元・八王子出身で、2022年7月に結成した「ろどりげす」の、まっこんさん、なかざわゆうきさん、八王子在住で、バルーンパフォーマンスを交えた漫才で知られる「蓮華(れんげ)」の山下隆章さん、ちゃんだいさんが参加しました。
清掃活動に参加した、くまだまさしさん(中央右)、「バッドボーイズ」の清人さん(中央左)、「蓮華」の山下隆章さん(最左)、ちゃんだいさん(左から2番目)、「ろどりげす」のなかざわゆうきさん(右から2番目)、まっこんさん(最右)
当日は朝から雨模様でしたが、ゴミ拾いを始める前には雨も止み天気は安定。芸人の皆さんはエスフォルタアリーナ八王子を出発していきました。出発前に蓮華の山下さんが「エスフォルタアリーナ八王子の周りを僕たちできれいに掃除していきます」とイベントの趣旨を説明すると、くまださんが「今日は掃除はしないです。掃除ではなく、大掃除をしたいと思います」と宣言し、参加者の笑いを誘いました。
エスフォルタアリーナ八王子を出発する芸人の皆さん
参加者は皆、ゴミ袋とトングを手に持ち、「八王子魂」のTシャツを着用。京王線・狭間駅周辺など、エスフォルタアリーナ八王子の周り約1キロを練り歩き、落ちているゴミを拾っては袋に集めていきました。
「八王子魂」のTシャツを着て、ゴミ拾いを行いました
街中にあまりゴミが落ちていないのを見ると、参加者からは「本当にきれい」との声が上がりました。ちゃんだいさんが「エスフォルタアリーナ八王子の周りの街は本当にきれいな住宅街で、ゴミが落ちているイメージはありません」と説明すると、くまださんは「街を歩く人もみんな品がありますね。八王子の人のように普段からきれいにしていれば、きれいな街になるんだね」と高く評価しました。ちゃんだいさんがさらに「大通りより裏道のほうがゴミがありますね」と話すと、清人さんが「ゴミに対するコメントがしっかりしているね」とツッコミを入れ、笑いが起こりました。
ツッコまれる、ちゃんだいさん
ガードレールから身を乗り出して、道路に落ちているゴミを拾うなど積極的に清掃活動をしていたくまださんが「自分で言うのも変ですけど、すごくいいことをしているじゃないですか」と話すと、清人さんは「始まる前より良い顔をしているもん」と話す場面もありました。
ガードレールから身を乗り出して、ゴミを拾うくまださん
ゴミ拾いを終え、エスフォルタアリーナ八王子に戻ってきた、ろどりげすのなかざわさんは「きれいだったんですが、ゴミが結構取れました。細かいところまで目を行き届かさないとだめですね」と今回の活動を振り返りました。
ちゃんだいさんは、「八王子に住んで22年くらいになりますが、先輩・後輩と一緒に自分たちが住んでいる街を掃除できるのはめっちゃうれしいし、今後は毎日、一人でもやりたいと思います」とコメント。続けて、くまださんが「ゴミ拾いと同時に心もきれいになった気分です。僕も明日から毎日、家族でゴミ拾いをやりたいと思います」と笑顔で話すと、一同から「嘘くさい」と笑いにつながりました。清人さんは相方である佐田正樹さんに向けて、「やったほうが良いとLINEします」と話しました。
ゴミ拾いを終えた芸人の皆さん
「ろどりげす」の、なかざわゆうきさん(左)、まっこんさん
ー2人共、八王子の方なんですよね?
なかざわさん八王子出身です
まっこんさん僕は今でも住んでます
ーエスフォルタアリーナ八王子にはよく来られるんですか?
まっこんさん僕はバスケチームの「東京八王子ビートレインズ」の試合で、エスフォルタアリーナ八王子に来ることがあって、奥さんと一緒に応援をしています
なかざわさん僕はエスフォルタアリーナ八王子の目の前のスイミングスクールに通っていました
ー普段から縁がある場所でゴミ拾いをして、いかがでしたか?
まっこんさん気持ち良いですね
なかざわさん単純に気持ちが良いし、「八王子魂」のステージにも出るので、「やってやるぞ」という気にもなりましたね
まっこんさんなかざわのゴミを拾うさまはなかなか見られないので、あの方がゴミを拾うのかと……
なかざわさん気になりました!? まあまあ見られるよ、ゴミを拾うところ
まっこんさんなんか新たな一面が見られたなと思いましたね
なかざわさんそんな意外じゃないでしょ! 皆さん一緒だったので楽しくできましたね
まっこんさん本当に楽しかったですね
ー「ひろ街」のプロジェクトに参加するのは初めてですか?
まっこんさんそうですね。初めてです
ーゴミ拾いをした前後で心境の変化はありますか?
まっこんさんそうですね……なんだろうね……なんか……なんだろうね
なかざわさん(笑) なかったんだ、びっくりした
まっこんさんでも、心が浄化された感じはしますね
なかざわさんみんながいれば楽しくできるし
まっこんさんそうだね。先輩たちとワイワイできて面白いし、楽しくできたし、良いことができたと思いました
なかざわさん面倒くさがらず楽しくやれば、はかどります
ーまた参加してみたいですか?
まっこんさんぜひ呼んでください。ありがとうございました。
道に落ちていたゴミを拾う、なかざわさん
「蓮華」の山下隆章さん(左)、ちゃんだいさん
ーお二人は大学が八王子だったんですよね
山下隆章さん僕は大阪から出てきて、八王子にずっと住んでいます
ちゃんだいさんもう22年です
山下さん何回か引っ越しはしているんですけど、全部八王子市内で物件を探して……八王子を出たいとは思わないですね
ー八王子には良いところがあるんですか?
山下さんみんな言うんですけど、住みやすくて落ち着くんですよね。僕ら芸人なんで、後輩に食事をごちそうしたりするんですけど、八王子に住んでいると、どの後輩にも会わないので、お金を一切使わないんです
ちゃんだいさんいやらしいなあ。「ろどりげす」がおるで。確かに飲食店で急に会う率は少ないもんね
山下さん本当に長く住んでいるので。おいしいお店もあるし、知り合いもたくさんいます
ちゃんだいさんもう愛着があるね
山下さんそれぞれにとって第二のふるさとになっていますね
ーエスフォルタアリーナ八王子に来ることはありますか?
山下さんここにはめちゃくちゃ良いジムがあるんですよ。八王子にはいくつか体育館があるんですけど、エスフォルタアリーナ八王子は新しい施設で利用者も多くて、スタッフも優しいので、よく利用させてもらっています
ーよく利用するエスフォルタアリーナ八王子の周りのゴミ拾いはいかがでしたか?
ちゃんだいさんこの辺はきれいですね。ただ、草むらの中を調べていくと、缶やペットボトルが落ちていたので、普段の生活から見ていかないと見落とすゴミはあるなと思いました
山下さん狭間駅前にはきれいなイメージはあるよね
ちゃんだいさんシンプルにきれいですよね
山下さん普段は下を向いて歩かないから、目的を持って、「ゴミを拾うんだ」と歩くと、こんなに目立つんだと思うと普段から意識をしようと思うね
ー「ひろ街」のプロジェクトに参加するのは初めてですか?
山下さん今回が初めてです
ーやってみて、気持ちが変わったところはありますか?
山下さん僕らは、2人共喫煙者なんですよ。もちろんいつも灰皿があるところで喫煙をしているんですけど、喫煙者ならではとして、吸いがらが多いのが気になったね
ちゃんだいさん多かったね
山下さん良くないね。たばこを愛するものとして、きちんとマナーを守って、これからも吸っていこうと思いました
日本たばこ産業株式会社・一ノ瀬さん
「Rethink PROJECT」は、心みたされるよりよい明日の実現に向けて、「格差是正」、「災害分野」、「環境保全」を重点3領域と定め、様々な地域社会の課題と向き合っています。例えば、「格差是正」の取り組みの一環では、さまざまな方面で活躍されている著名人を講師に招き、地域に根差したテーマの講演会と地域の課題を考えるパネルディスカッションを実施する「Rethinkフォーラム」を全国各地で展開しています。また「環境保全」の活動の一環として、「ひろえば街が好きになる運動」という清掃活動を行っています。「『ひろう』体験を通じて『すてない』気持ちを育てたい」がコンセプトで、一般の方に「清掃活動に参加してください」と呼びかけるケースが多く、規模にもよりますが、多いところでは2日間で1,000人以上の方に参加いただくこともあります。
八王子でも過去に「ひろ街」の活動はやらせていただいていて、「八王子まつり」などお祭りの時にブースを出させていただきました。明日から「八王子魂 ~Festival & Carnival 2023」があり、八王子の外からもお客さまが来られるので、その前に八王子の街をきれいにして、お客さまを迎え入れることを目的にやらせていただきました。
我々は普段から清掃活動をさせていただいていますが、参加していただいた方には「今後ポイ捨てはしない」「意識が変わった」と仰っていただけることが多いです。こういう活動を通じて、少しでも地域の皆さまと一緒によりよい社会を作っていければと思います。
全国各地で行われている「ひろえば街が好きになる運動」。公式ウェブサイトでは、これまでの活動の紹介に加え、当日の流れなどについて詳しく紹介しています。「街に落ちているゴミを拾う」という活動を通して、地域について考えてみませんか。